まだまだですね!!
営業部@甲斐です。
昨日8月21日は、献血の日
1964年に閣議によって、売血制度を改めて、献血推進運動が日本赤十字社や厚生省(現在の厚生労働省)などによって展開されることを記念して、制定されたそうです
一口に献血と言ってもなかなか出来ていないなーと感じています
私も40歳にして、初めて献血をしました。今に思う事は、やっぱり若い内にやっておけば・・・です
弊社の総務部長は、80回目と言っておりました
私からすると「すごい」の一言で、頭が下がります
やられた事の無い皆さん、これから少しでも貢献していきましょう。私も頑張ります
話しは変わって、明日8月23日は、二十四節気のひとつ「処暑」です。
暑さもようやく収まりはじめ、朝夕の涼風が快くなる季節なのです・・・が、
やはり、まだまだ暑いですね
日中もまだ30℃以上になる日があるようなので、引き続き体調管理にも気を付けていきましょう。
最後に皆さん木田建設株式会社「みんなのブログ」をよろしくお願いします。
そして皆さんで「いいね」お願いします。
昨日8月21日は、献血の日

1964年に閣議によって、売血制度を改めて、献血推進運動が日本赤十字社や厚生省(現在の厚生労働省)などによって展開されることを記念して、制定されたそうです

一口に献血と言ってもなかなか出来ていないなーと感じています

私も40歳にして、初めて献血をしました。今に思う事は、やっぱり若い内にやっておけば・・・です

弊社の総務部長は、80回目と言っておりました


やられた事の無い皆さん、これから少しでも貢献していきましょう。私も頑張ります

話しは変わって、明日8月23日は、二十四節気のひとつ「処暑」です。
暑さもようやく収まりはじめ、朝夕の涼風が快くなる季節なのです・・・が、
やはり、まだまだ暑いですね

日中もまだ30℃以上になる日があるようなので、引き続き体調管理にも気を付けていきましょう。
最後に皆さん木田建設株式会社「みんなのブログ」をよろしくお願いします。
そして皆さんで「いいね」お願いします。
熱戦
建築部@飯干です。
先日8/19、20に息子のソフトボールの試合(第32回九州レインボウ大会)に参加してきました。
福岡県みやま市で行われ、九州一円から強豪56チームが集結し熱戦を繰り広げました。

我、五ヶ瀬ジュニアは1、2回戦は地元チームと鹿児島県のチームに快勝し、ベスト8をかけ福岡県の
利翔クラブと対戦しました。一進一退の攻防の中、緊迫した試合となり、親は泣きながらの声援となりました。
中盤、息子のエラー等でノーアウト満塁のピンチを迎えましたが、何とか守り抜き、終盤、4番のヒットで
やっと1点を先取し、1-0で苦勝しました。

次の日、準々決勝では北九州市のチームに完敗し、敢闘賞に終わりましたが、子供達の成長した姿、頑張りに感動し、忘れられない大会となりました。今後、現チームでの試合は残りわずかですが、県№1を目指して練習に励んで欲しいものです。

先日8/19、20に息子のソフトボールの試合(第32回九州レインボウ大会)に参加してきました。
福岡県みやま市で行われ、九州一円から強豪56チームが集結し熱戦を繰り広げました。

我、五ヶ瀬ジュニアは1、2回戦は地元チームと鹿児島県のチームに快勝し、ベスト8をかけ福岡県の
利翔クラブと対戦しました。一進一退の攻防の中、緊迫した試合となり、親は泣きながらの声援となりました。
中盤、息子のエラー等でノーアウト満塁のピンチを迎えましたが、何とか守り抜き、終盤、4番のヒットで
やっと1点を先取し、1-0で苦勝しました。

次の日、準々決勝では北九州市のチームに完敗し、敢闘賞に終わりましたが、子供達の成長した姿、頑張りに感動し、忘れられない大会となりました。今後、現チームでの試合は残りわずかですが、県№1を目指して練習に励んで欲しいものです。

夏の成人式
土木部@佐伯です。
2回目のブログに挑戦しています。
今回は、私の住む町での成人式について紹介します。(ちなみに私は来年3回目の成人式を迎えます)
宮崎県と熊本県の県境に位置する五ヶ瀬町は冬の積雪が多く、成人の日は特に積雪が多い時期に当たり参加者も大変でした。50年以上前から夏の成人式になりました。今年も8月16日に行われ来賓として出席しました。
素晴らしい成人式が行われ感動しました。特に今回の成人式は我が家にホームステイをした、学びの森の生徒が成人式を迎え、留学先のカナダから2年ぶりに帰国し訪ねてくれたことです。
我が家の3人目の子供であり唯一女の子です。すっかり女性らしくなった彼女に会えて、家内も私も我が子以上に可愛くて別れがつらかったです。
来年の春にも帰省するそうで今から心待ちにしています。娘は可愛いですね。(孫は女の子2人です)

2回目のブログに挑戦しています。
今回は、私の住む町での成人式について紹介します。(ちなみに私は来年3回目の成人式を迎えます)
宮崎県と熊本県の県境に位置する五ヶ瀬町は冬の積雪が多く、成人の日は特に積雪が多い時期に当たり参加者も大変でした。50年以上前から夏の成人式になりました。今年も8月16日に行われ来賓として出席しました。
素晴らしい成人式が行われ感動しました。特に今回の成人式は我が家にホームステイをした、学びの森の生徒が成人式を迎え、留学先のカナダから2年ぶりに帰国し訪ねてくれたことです。
我が家の3人目の子供であり唯一女の子です。すっかり女性らしくなった彼女に会えて、家内も私も我が子以上に可愛くて別れがつらかったです。
来年の春にも帰省するそうで今から心待ちにしています。娘は可愛いですね。(孫は女の子2人です)

残暑お見舞い申し上げます
専務取締役@山本です
7日に『立秋』を迎え、朝夕は幾分涼しさを感じ始めた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか?
久々の明るい話題として、ロンドンオリンピックにおける日本人選手の活躍がありました。《なでしこジャパン》の銀メダル、《女子バレーボール》の銅メダル等々、アテネ大会以来のメダル獲得に沸きました。沢山の方々が8時間の時差にも負けず、
声援を送られたことと思います。
本県出身者では、水泳の松田丈志選手が決して恵まれた環境とは言えない中、久世コーチとのコンビで2個のメダルを獲得し、地元延岡へ凱旋の模様をテレビで拝見し、再度テレビの前で拍手を送りました。
ところで、オリンピックの観戦疲れも癒えぬうち、盆行事と大変慌ただしかった半月間でしたが、盆前に庭の剪定作業中に発見した『蟬の抜け殻』写真(珍しくもない・・・?)をアップします。まだまだ、厳しい残暑が続くと思われますが、【抜け殻となること無く】 どちら様もご自愛の程、心よりお祈り申し上げます。

7日に『立秋』を迎え、朝夕は幾分涼しさを感じ始めた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか?
久々の明るい話題として、ロンドンオリンピックにおける日本人選手の活躍がありました。《なでしこジャパン》の銀メダル、《女子バレーボール》の銅メダル等々、アテネ大会以来のメダル獲得に沸きました。沢山の方々が8時間の時差にも負けず、


本県出身者では、水泳の松田丈志選手が決して恵まれた環境とは言えない中、久世コーチとのコンビで2個のメダルを獲得し、地元延岡へ凱旋の模様をテレビで拝見し、再度テレビの前で拍手を送りました。
ところで、オリンピックの観戦疲れも癒えぬうち、盆行事と大変慌ただしかった半月間でしたが、盆前に庭の剪定作業中に発見した『蟬の抜け殻』写真(珍しくもない・・・?)をアップします。まだまだ、厳しい残暑が続くと思われますが、【抜け殻となること無く】 どちら様もご自愛の程、心よりお祈り申し上げます。


総務部@田崎です。
一ヶ月の経つのは早いもので、ブログ登板となりました。
一昨日は時間雨量50mmのすごい雨、今日も雷様のお腹の状態が良くないようでゴロゴロ。
先月28日に日向市で開催された「お船出小学生親善ソフトボール大会」に行って来ました。非常に暑い中での審判、死ぬ一歩手前でした。
さて、その大会で私が1塁の審判を担当していた時のことですが、私の近くに投手(ピッチャー)によく似た右翼手(ライト)が守備をしていましたので「ピッチャーと兄弟?」と聞いたところ、ちっちゃな声で「四つ子」と答えたのです、えー?。あとの二人を探すとレフトとセンターに同じ顔の同じ頭を発見。ピッチャーと外野3名で四つ子さんでした。
双子でも困るのに監督さんはどうやって四人を見分けているのだろうかと不思議に思いました。
兄弟仲良く、中学生・高校生になってもソフトボールをしてくれると嬉しいなと思った次第です。
一昨日は時間雨量50mmのすごい雨、今日も雷様のお腹の状態が良くないようでゴロゴロ。
先月28日に日向市で開催された「お船出小学生親善ソフトボール大会」に行って来ました。非常に暑い中での審判、死ぬ一歩手前でした。
さて、その大会で私が1塁の審判を担当していた時のことですが、私の近くに投手(ピッチャー)によく似た右翼手(ライト)が守備をしていましたので「ピッチャーと兄弟?」と聞いたところ、ちっちゃな声で「四つ子」と答えたのです、えー?。あとの二人を探すとレフトとセンターに同じ顔の同じ頭を発見。ピッチャーと外野3名で四つ子さんでした。
双子でも困るのに監督さんはどうやって四人を見分けているのだろうかと不思議に思いました。
兄弟仲良く、中学生・高校生になってもソフトボールをしてくれると嬉しいなと思った次第です。
ロングブレスはじめました♪
土木部@戸高です!
8月です
夏真っ盛りです
連日の猛暑により、夏バテ気味の方も多いのではないかと思いますが、子供たちは夏休み!レジャーを楽しむ季節でもあります
「夏を満喫する(好きになる)気持ちが夏バテを防止する秘訣です」みたいなことを、誰かが言っていました。どうか事故のない楽しい夏をお過ごしください\(^o^)/
先月、娘の部活(陸上)の件について触れさせて頂きましたが、7月23日・24日に県大会に行ってまいりました。娘の成績は残念ながら振るいませんでしたが、県3位に入賞した仲間もおり、良い中学校部活動の締めくくりになったと思います
また、野球部は県大会において何と準優勝に輝き、九州大会へと駒を進めました\(^o^)/すごい!日之影中学校始まって以来、初の快挙!だと思います。土木部@抜屋が所属していたころも強かったらしいですけど・・
またまた話が変わりますが、頑張っているのは子供たちだけではありません!大人も頑張っているんです!
前回ブログにもありました消防団の操法大会の郡大会が8月5日に開催され、小型ポンプの部および積載車の部において、私の所属する部がダブル優勝を成し遂げました

操法要員は、毎日の厳しい訓練に耐え、よく頑張ったと思います。これから、県大会でもダブル優勝目指してさらに訓練を重ねてまいります!(がんばれ要員!)
子供たちが頑張り、消防の要員たちが頑張り、俺は何を頑張るのか・・・とりあえずロングブレスはじめてみるか
8月です


連日の猛暑により、夏バテ気味の方も多いのではないかと思いますが、子供たちは夏休み!レジャーを楽しむ季節でもあります

先月、娘の部活(陸上)の件について触れさせて頂きましたが、7月23日・24日に県大会に行ってまいりました。娘の成績は残念ながら振るいませんでしたが、県3位に入賞した仲間もおり、良い中学校部活動の締めくくりになったと思います


またまた話が変わりますが、頑張っているのは子供たちだけではありません!大人も頑張っているんです!
前回ブログにもありました消防団の操法大会の郡大会が8月5日に開催され、小型ポンプの部および積載車の部において、私の所属する部がダブル優勝を成し遂げました


操法要員は、毎日の厳しい訓練に耐え、よく頑張ったと思います。これから、県大会でもダブル優勝目指してさらに訓練を重ねてまいります!(がんばれ要員!)
子供たちが頑張り、消防の要員たちが頑張り、俺は何を頑張るのか・・・とりあえずロングブレスはじめてみるか

農家さん感謝DAY!
代表取締役@木田です。
梅雨明けの暑さひとしおのものがありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
世間では待ちに待ったロンドンオリンピックが始まりました。深夜まで日本選手の活躍をテレビ観戦し、睡眠不足の方もいらっしゃると思いますが、睡眠不足など体調が悪い時ほど熱中症になりやすいといわれています。くれぐれもお気をつけていただきたいと思います。
さて、今回は以前このブログで紹介させていただきました「あらたな村」(http://www.aratanamura.com/)の最近の活動についてご報告させていただきます。
先月7月28日、あらたな村主催による「農家さん感謝DAY!」が開催され、私も出席いたしました。この企画はあらたな村とお取引させていただいている農家の皆様や、会社設立時から今日に至るまで大変お世話になった方々をお招きし、日頃の感謝の想いを込めて開催されました。
残念ながら都合が悪くご参加いただけなかった方もいらっしゃいましたが、五ヶ瀬町原田副町長をはじめ地域の農家の皆様など、40名ほどお越しいただき盛大な感謝DAYとなりました。
原田副町長ご挨拶

会社設立からはや1年6か月、いろんな苦難を乗り越えながらここまでやってこれたのも、このように支えていただいている皆様のおかげだと改めて思った1日となりました。
あらたな村は、今のところ皆様のご厚意に甘えっぱなしですが、いつかご恩返しができるよう精一杯業務に邁進する所存です。今後とも皆様の温かいご支援、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
皆様ありがとうございます

梅雨明けの暑さひとしおのものがありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
世間では待ちに待ったロンドンオリンピックが始まりました。深夜まで日本選手の活躍をテレビ観戦し、睡眠不足の方もいらっしゃると思いますが、睡眠不足など体調が悪い時ほど熱中症になりやすいといわれています。くれぐれもお気をつけていただきたいと思います。
さて、今回は以前このブログで紹介させていただきました「あらたな村」(http://www.aratanamura.com/)の最近の活動についてご報告させていただきます。
先月7月28日、あらたな村主催による「農家さん感謝DAY!」が開催され、私も出席いたしました。この企画はあらたな村とお取引させていただいている農家の皆様や、会社設立時から今日に至るまで大変お世話になった方々をお招きし、日頃の感謝の想いを込めて開催されました。
残念ながら都合が悪くご参加いただけなかった方もいらっしゃいましたが、五ヶ瀬町原田副町長をはじめ地域の農家の皆様など、40名ほどお越しいただき盛大な感謝DAYとなりました。
原田副町長ご挨拶

会社設立からはや1年6か月、いろんな苦難を乗り越えながらここまでやってこれたのも、このように支えていただいている皆様のおかげだと改めて思った1日となりました。
あらたな村は、今のところ皆様のご厚意に甘えっぱなしですが、いつかご恩返しができるよう精一杯業務に邁進する所存です。今後とも皆様の温かいご支援、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
皆様ありがとうございます
