秋・・・!シーズンです!
営業部@甲斐です。
最近は朝の気温も一桁になる日もあり、かなり寒いですね~
日中の寒暖差もあり、紅葉
には申し分のない時期になりましたが、皆さん体調管理には十分注意されて下さい。
さて先日27日(土)に、『東臼杵地域「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集いin延岡』に、土木部@戸髙と共に参加させて頂きました
約150名程の参加で、延岡市長浜町(長浜海岸松林)にて、マツの植樹及び下草刈り作業を行いました
この活動は、平成18年4月に施行された「宮崎県水と緑の森林づくり条例」において、森林づくり推進期間(10月1日から11月30日まで)を設け、その一環として取り組まれているとの事でした。

会場に着くと、「あらま~ビックリ
」十数年ぶりに会う懐かしい方もおり、非常に充実したものになりました。
これからも、微力ではありますが、この様な活動がある時には参加していこうと思ったところでした。
追伸:苗木を頂いて帰ったので、家の庭に植えて無事に花が咲く事を願っております

さらに、11月を迎えると高千穂は「夜神楽」のシーズン(来年2月まで)に突入しますので、皆さんお誘い会わせのうえ、伝統ある夜神楽を堪能して下さい。
最近は朝の気温も一桁になる日もあり、かなり寒いですね~

日中の寒暖差もあり、紅葉

さて先日27日(土)に、『東臼杵地域「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集いin延岡』に、土木部@戸髙と共に参加させて頂きました

約150名程の参加で、延岡市長浜町(長浜海岸松林)にて、マツの植樹及び下草刈り作業を行いました

この活動は、平成18年4月に施行された「宮崎県水と緑の森林づくり条例」において、森林づくり推進期間(10月1日から11月30日まで)を設け、その一環として取り組まれているとの事でした。

会場に着くと、「あらま~ビックリ

これからも、微力ではありますが、この様な活動がある時には参加していこうと思ったところでした。
追伸:苗木を頂いて帰ったので、家の庭に植えて無事に花が咲く事を願っております


さらに、11月を迎えると高千穂は「夜神楽」のシーズン(来年2月まで)に突入しますので、皆さんお誘い会わせのうえ、伝統ある夜神楽を堪能して下さい。
スポンサーサイト
『天高くTAKUYA肥ゆる秋』
最近めっきり寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
土木部@須藤卓也略してすどたくです
『食欲の秋
』でございます。
『タクヤです。。。
2週間ほど前になんとなく体重計に乗ったとです。。。
そしたら、今までに見たことない数字が叩き出されたとです
。。。
何回乗っても同じやったとです
。。。
それからは、嫁が豆腐と野菜とササミしか食べさせてくれません。。。
タクヤです。。。タクヤです。。。タクヤです。。。』
皆様、暴飲暴食には気を付けましょう
現在担当している東深角の現場ですが、フィナーレ
を迎えようとしております。
近隣住民の方々、およびご通行される皆様方には大変ご迷惑をおかけしました
竣工まで『安全第一』で施工して参りますので、今しばらくご協力のほどよろしくお願い致します。
土木部@須藤卓也略してすどたくです

『食欲の秋

『タクヤです。。。
2週間ほど前になんとなく体重計に乗ったとです。。。
そしたら、今までに見たことない数字が叩き出されたとです

何回乗っても同じやったとです

それからは、嫁が豆腐と野菜とササミしか食べさせてくれません。。。
タクヤです。。。タクヤです。。。タクヤです。。。』
皆様、暴飲暴食には気を付けましょう

現在担当している東深角の現場ですが、フィナーレ

近隣住民の方々、およびご通行される皆様方には大変ご迷惑をおかけしました

竣工まで『安全第一』で施工して参りますので、今しばらくご協力のほどよろしくお願い致します。


秋・アラカルト!
土木部@戸田です。
朝夕の冷え込みが一段と増してきたなぁと感じる今日この頃です。秋ですねぇ~

秋と言えば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか
わたしも『○○の秋』探してみました。
私の住んでいる日之影町では、ただいま稲刈りのシーズン真っ只中です。
ということで、まずは・・・『実りの秋』です。
たわわに実った稲穂が黄金色に輝いて秋をいっそう感じさせてくれます

つづきまして『スポーツの秋』&『芸術の秋』2連チャン



我が家には3人の子供がおりますが、上から高校生・中学生・小学生と続いています。なので、この季節は「運動会」に「文化祭」と学校行事も盛りだくさん
が、しかーし、今年は台風が多く…。我が家に3回やってくる運動会もすべてが台風で延期に~
💦がっかりでしたが、時が経てばこれも1つの思い出として記憶に残るのでしょうね。学校行事を通して、改めて子供の成長を感じることができました



それからそれから~、『○○の秋』に外せないのがやっぱりコレです
はい、『食欲の秋』
日之影町に新しくオープンしたパン屋さん「クローバー」のご紹介。お店の方に、おススメのパンを聞いてみました。
すると、にっこり笑って「コレです
豆太鼓パン」とのこと。店員さんの指さした方に目をやると・・・。ありました
豆太鼓パン
しかも、残り1個
さっそく買って帰りました。食べてみると、しっとり焼いたパン生地の中に、大納言やうぐいす豆と一緒にクルミがごろっと入っていてなかなかの相性
優しい甘さで少し贅沢な気分にしてくれるパンでした
気になる方はぜひ、お店に立ち寄って見てください(国道218号沿いにある「げんき村」の敷地内にあります。)

最後に『行楽の秋』にちなんでイベントのお知らせです。10/27(土)10/28(日)の2日間「ひのかげ渓谷まつり 2018」が日之影町癒しの森運動公園で行われます。27日(土)は、私も「森林セラピー」のブースで、香りの案内人としてアロマクラフトやハンドマッサージ(女性限定)をする予定です。お好きな香りで癒されてみませんか。お気軽に声をおかけくださーい


朝夕の冷え込みが一段と増してきたなぁと感じる今日この頃です。秋ですねぇ~


秋と言えば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか

わたしも『○○の秋』探してみました。
私の住んでいる日之影町では、ただいま稲刈りのシーズン真っ只中です。
ということで、まずは・・・『実りの秋』です。
たわわに実った稲穂が黄金色に輝いて秋をいっそう感じさせてくれます


つづきまして『スポーツの秋』&『芸術の秋』2連チャン




我が家には3人の子供がおりますが、上から高校生・中学生・小学生と続いています。なので、この季節は「運動会」に「文化祭」と学校行事も盛りだくさん






それからそれから~、『○○の秋』に外せないのがやっぱりコレです

日之影町に新しくオープンしたパン屋さん「クローバー」のご紹介。お店の方に、おススメのパンを聞いてみました。
すると、にっこり笑って「コレです









最後に『行楽の秋』にちなんでイベントのお知らせです。10/27(土)10/28(日)の2日間「ひのかげ渓谷まつり 2018」が日之影町癒しの森運動公園で行われます。27日(土)は、私も「森林セラピー」のブースで、香りの案内人としてアロマクラフトやハンドマッサージ(女性限定)をする予定です。お好きな香りで癒されてみませんか。お気軽に声をおかけくださーい



牛
土木部@橋本です。
私は今、熊本の阿蘇の現場で仕事をしています!
現場が牛の放牧場の中にあるので毎日牛が作業場所の近くまで来ます。
現場内に入らないよう有刺鉄線を張っているのですが、たまに乗り越えて入ってくることも…
しかし!牛が現場に入ってきても家で牛を養っている方が慣れた手つきで牛を追い出してくれるので安心して作業ができます!
あとは、現場にうんちを落とさないでくれるといいのですが…笑
また、気温の方もだんだんと寒くなってきたので風邪をひかないようにして無事故で現場が終れるように頑張ります!
これで終わります。
私は今、熊本の阿蘇の現場で仕事をしています!
現場が牛の放牧場の中にあるので毎日牛が作業場所の近くまで来ます。
現場内に入らないよう有刺鉄線を張っているのですが、たまに乗り越えて入ってくることも…
しかし!牛が現場に入ってきても家で牛を養っている方が慣れた手つきで牛を追い出してくれるので安心して作業ができます!
あとは、現場にうんちを落とさないでくれるといいのですが…笑
また、気温の方もだんだんと寒くなってきたので風邪をひかないようにして無事故で現場が終れるように頑張ります!
これで終わります。
還暦同窓会を行いました。
総務部@田崎
今月7日の日曜日に高千穂中学校卒業生の還暦同窓会を開催しました。私はこの同窓会の実行委員11名の中におり16回にも及ぶ会合を重ねて無事に開催にこぎつけました。町内の他中学校の還暦同窓会は終わっていて、私たちが最後のようでした。
45年前の高千穂中学校は高千穂小・押方小・向山北小の3つの小学校から集まった者が同級生となっており、男子81名、女子97名総勢178名が5クラスに分かれて勉強や部活動をしていました。
私達の頃は高千穂高校以外の県立高校に進学したい場合には、日之影町の高松中学校に越境入学するか?熊本の中学校に転校するしか方法がありませんでしたので、中学校卒業前に転校して行った同級生を3年6組として同窓会に誘っています。今年も3年6組該当者が13名のうち7名も参加してくれました。
町内に残っている同級生が多いこともあるのですが、平成8年に第1回目の同窓会を開催し、ほぼ5年おきに同窓会を開催して来ており今回が6回目となりました。60歳にもなると物故者も男10名、女2名の12名が旅立っています。
今回は直前に台風25号が来ましたので、遠方から参加する予定の者が無事帰ってこれるのか心配していましたが、男子28名、女子35名の63名と恩師3名が参加してくれました。
45年ぶりに会う同窓生や普段からあっている者同士、和気あいあいと3時間弱話をすることが出来ました。参加してくれた者は喜んでくれたと思います。
私は4次会まで同行したのですが、誰と何を話したのか何時に帰宅したのか全く覚えていません。スマホの写真はブレていて何が写っているのかわからない状態です。
近いうちに反省会をすると思うのでその時に自分の行動を聞いてみたいと思います。
くしふる神社の秋祭りも終わりましたので、だんだんと寒くなっていきます。我が家はこたつを昨日出しました。二度寝がたまらなく良い季節となりましたが、風邪などひかぬよう気を付けてまいります。
今月7日の日曜日に高千穂中学校卒業生の還暦同窓会を開催しました。私はこの同窓会の実行委員11名の中におり16回にも及ぶ会合を重ねて無事に開催にこぎつけました。町内の他中学校の還暦同窓会は終わっていて、私たちが最後のようでした。
45年前の高千穂中学校は高千穂小・押方小・向山北小の3つの小学校から集まった者が同級生となっており、男子81名、女子97名総勢178名が5クラスに分かれて勉強や部活動をしていました。
私達の頃は高千穂高校以外の県立高校に進学したい場合には、日之影町の高松中学校に越境入学するか?熊本の中学校に転校するしか方法がありませんでしたので、中学校卒業前に転校して行った同級生を3年6組として同窓会に誘っています。今年も3年6組該当者が13名のうち7名も参加してくれました。
町内に残っている同級生が多いこともあるのですが、平成8年に第1回目の同窓会を開催し、ほぼ5年おきに同窓会を開催して来ており今回が6回目となりました。60歳にもなると物故者も男10名、女2名の12名が旅立っています。
今回は直前に台風25号が来ましたので、遠方から参加する予定の者が無事帰ってこれるのか心配していましたが、男子28名、女子35名の63名と恩師3名が参加してくれました。
45年ぶりに会う同窓生や普段からあっている者同士、和気あいあいと3時間弱話をすることが出来ました。参加してくれた者は喜んでくれたと思います。
私は4次会まで同行したのですが、誰と何を話したのか何時に帰宅したのか全く覚えていません。スマホの写真はブレていて何が写っているのかわからない状態です。
近いうちに反省会をすると思うのでその時に自分の行動を聞いてみたいと思います。
くしふる神社の秋祭りも終わりましたので、だんだんと寒くなっていきます。我が家はこたつを昨日出しました。二度寝がたまらなく良い季節となりましたが、風邪などひかぬよう気を付けてまいります。
完成しました!
営業部@甲斐です。
台風24号にて、甚大な被害にあわれました方には、心からお見舞い申し上げます。
台風通過後は朝晩かなり冷え込み、ちょっと涼しいを通り越して、寒いぐらいです
皆さん体調管理には十分注意して下さい。
さて、話しは変わりまして、実は現場を持っておりまして・・・
本日、発注者様による完成検査を受け、無事完成しました
工事期間中は、近隣住民の方をはじめ、通行関係者他色々ご迷惑をお掛けしたかとは思いますが、皆さんのご協力で完成の運びとなりました。
誠にありがとうございました
下記写真は、完成検査前の社内検査の写真です

今週末には台風25号も接近するとの予報も出ておりますが、皆さん早めの対策をお願い致します。
米狩り前で、もう勘弁してくれと思われている農家の皆さん、少しでも日本から遠のく事をお願いしましょう。
台風24号にて、甚大な被害にあわれました方には、心からお見舞い申し上げます。
台風通過後は朝晩かなり冷え込み、ちょっと涼しいを通り越して、寒いぐらいです

皆さん体調管理には十分注意して下さい。
さて、話しは変わりまして、実は現場を持っておりまして・・・

本日、発注者様による完成検査を受け、無事完成しました

工事期間中は、近隣住民の方をはじめ、通行関係者他色々ご迷惑をお掛けしたかとは思いますが、皆さんのご協力で完成の運びとなりました。
誠にありがとうございました

下記写真は、完成検査前の社内検査の写真です


今週末には台風25号も接近するとの予報も出ておりますが、皆さん早めの対策をお願い致します。
米狩り前で、もう勘弁してくれと思われている農家の皆さん、少しでも日本から遠のく事をお願いしましょう。
自然の猛威
土木部@戸髙です。
9月最終日に九州に最接近し日本列島を縦断した台風24号・・・まだ通過して間もないため被害の全容は明らかになっていない所もあるかとは思いますが、各地で甚大な被害に遭われているようです。
接近の予報から注意報、警報と度重なる呼び掛けにより、避難や無理な外出を控えるなどそれぞれ対応を図られたことでしょうが、やはり自然の猛威には成す術がないところもあるようです。
このような河川の増水、濁流を見ると本当に生きた心地がしません・・・幸い我が日之影町を含む西臼杵では大きな被害は無かったようですが、米刈を間近に控えた稲が倒れてしまっている田んぼを見ると・・ガッカリさせられます


日之影町では29日夕方から一早く避難所が開設され、私たちも消防団で地域の方々へ避難の呼び掛けを実施し、役場職員と共に避難所へ待機しておりました。雨が強く打ち付ける音なのか一緒に詰めている者のイビキなのか・・なかなか寝付けない夜を過ごしましたが、こうして地域を守るために動いてくれる仲間がいることが何よりです。
また台風25号が24号の後を追うように迫っているようです!動向を注視しながら早目の対応をとっていきましょう!
御安全に‼
9月最終日に九州に最接近し日本列島を縦断した台風24号・・・まだ通過して間もないため被害の全容は明らかになっていない所もあるかとは思いますが、各地で甚大な被害に遭われているようです。
接近の予報から注意報、警報と度重なる呼び掛けにより、避難や無理な外出を控えるなどそれぞれ対応を図られたことでしょうが、やはり自然の猛威には成す術がないところもあるようです。
このような河川の増水、濁流を見ると本当に生きた心地がしません・・・幸い我が日之影町を含む西臼杵では大きな被害は無かったようですが、米刈を間近に控えた稲が倒れてしまっている田んぼを見ると・・ガッカリさせられます


日之影町では29日夕方から一早く避難所が開設され、私たちも消防団で地域の方々へ避難の呼び掛けを実施し、役場職員と共に避難所へ待機しておりました。雨が強く打ち付ける音なのか一緒に詰めている者のイビキなのか・・なかなか寝付けない夜を過ごしましたが、こうして地域を守るために動いてくれる仲間がいることが何よりです。
また台風25号が24号の後を追うように迫っているようです!動向を注視しながら早目の対応をとっていきましょう!
御安全に‼